<赤江校>コロナウイルス感染拡大防止に向けての取り組み
皆さんこんばんは。 4月も中旬になり、桜の花びらも少しずつ緑の葉に代わってきています。 先週は各小中高の入学式が行われました。 厳戒態勢の中それぞれ工夫をして行われたようです。 実施に際しての賛否は色々とありますが、 入学された生徒・保護者の皆さま ご入学おめでとうございます!! 赤江校にも新しい制服に身をまとった生徒が来てくれました。 さて、ソクラ全体としてのコロナウイルスへの取り組みは 先日の塾長ブログをご覧ください!! 今日は赤江校の取り組みを紹介します。 まずは授業についてですが、もちろん距離をできるだけとっています。 具体的には今までの2~3倍程度離しております。 正直使いづらいです(笑) 次に換気ですが、幸いにも赤江校は大きな窓がついており 開校時間中は常に換気をしています。 生徒からは「寒い」という意見が挙げられますが、 「厚着をしてきてくれ」と頼んでいます。 ちなみに私がよく作業をしているスペースが一番寒いです。 最後に消毒について。 授業に来た生徒、先生に消毒をしてもらうのはもちろん 授業スペースも生徒の入れ替えのタイミングで消毒を行っております。 そのほかにも、先生の健康観察 マスク着用の徹底など行っています。 上記のような対策を徹底しながらも 通塾を不安に感じるご家庭向けのオンライン授業も急ぎ準備中です。 そちらについてはもうしばらくお待ちください。 一日も早い感染の収束と感染された方の回復を願っています。 無料体験詳しくはこちら お申込はこちらをクリック