皆さんこんにちは!!
前回のブログから
少し間が空いてしまいました(-_-;)
色々とバタバタしておりましたが
おかげさまで夏休みに向けて
準備がしっかり進んでおります!!
かなり時間割は埋まってきておりますが
もう少し空いている枠もありますので
お気軽にお問い合わせください!
さて最近は便利になりました。
なんでも調べることができますし
それも手軽にできるようになりました。
勉強に関しても
AIや検索をすればすぐに答えが出てきます。
それ故に子どもたちも
すぐに答えを聞いてくる子が
増えてきた印象です。
実際単純な知識である
漢字や単語(学問的な意味はありますが)
に関しては分からなければ調べるべきかと思います。
ですがすぐに答えを出すタイプでない
算数・数学の文章問題などもあります。
大切なのはその勉強の
性質を意識して取り組むことです。
また考える力もつけていかなくてはいけません。
正直「考える力があるか無いか」は
単純なテストの点数以上に社会では大切なスキルです。
「勉強ばっかりできていても・・・」
と呼ばれてしまうタイプの人は
考える力に欠ける傾向があります。
そのため普段から
「なんでこの言葉はこんな意味があるんだろう」
「なんで宮崎だけ九州で天気が違うことがあるんだろう」
などなど
普段の生活や勉強の中で
少しでも気になったことを1日1つでも
考えたり調べたりしてみましょう。
また保護者の方も
「なんでそうなるんだろうね?」
とお子さんに声掛けしてみてください。
できればその後一緒に調べて結果をシェアしてみてください。
子どもたちはそんな経験で知識が増えていきます。
「なんでそうなるんだろう」を大切にする
夏休みをまずは過ごしてみてはいかがでしょうか。
ソクラ神宮駅前校移転特別キャンペーン
お申込・ご相談等はこちらをクリック
関連