<ソクラ赤江校>我が子の成長を待つことが難しい

2025-09-22
皆さんこんにちは!
今週は天気があまりよくないようで
少しテンションが
上がりづらいかもしれません。
やるべきことを整理して
最低限取り組むことに
しっかり取り組んでいきましょう。

さて今回は
お子さんとのかかわり方について
少し気付いたことがあったので
つらつらと書いていければと思います。

私は塾で指導するときに
問題を解いたり
意見を聞く際は
子どもたちが何かアクションを
見せてくれているときは
できるだけ待つようにしています。
保護者の方にもそれを
お願いすることも多々あります。

最終的には自分でできることが
教育の目標だととらえているので
自分でできた経験を積むことが大切です。
そのため多少の時間がかかっても
自分で取り組む経験を積むことを意識しています。

ただここ最近は
自分の子どもと関わるときに
すぐ口出ししそうになります。
「できるだけ失敗はしてほしくない」
「失敗して嫌な気持ちになってほしくない」
「単純に待っている時間が無い」
といった気持ちがあります。

成長を待つことの難易度が
とても大変だということは
頭では理解しておりましたが
感情を整理することは
思ったよりも難しかったです。

塾でお預かりしているお子さんは
自分の実の子どもではないからこそ
感情の部分をうまく整理できることに
気付けました。

もしお子さんとの関係が
うまくいかない時期は
周りの機関に頼ってみるのも
ありかと思います。

塾がそういった一つの場所にできるように
私も頑張っていければと思います!
ソクラ神宮駅前校移転特別キャンペーン
お申込・ご相談等はこちらをクリック

 

RECRUIT

私たちとソクラで働きませんか?

1日60分~OK!塾の先生
1コマ(60分)から働けるので、自分のペースに合わせて働けます♪研修やマニュアルがあるので安心してくださいね◎