<塾長ブログvol.321>イチロー氏アメリカ野球殿堂入り!インタビューから学べることは?

2025-01-24
こんにちは!
塾長ブログです(^^)/

今回は「イチロー氏アメリカ野球殿堂入り!
インタビューから学べることは?」という
ことでまとめていきます☆彡

まずイチロー選手のご紹介です✨
ご存じの方も多いと思いますが、お付き合
いください!

1991年ドラフト4位でオリックス入団。
日本のプロ野球で大活躍後、アメリカの
メジャーリーグに移籍。
アメリカでもメジャー記録を多数更新し、
2019年現役を引退されました。
実績が素晴らしすぎて、ここで紹介を始め
ると、それだけでブログが終わってしまい
ますのでこれくらいに💦

そして引退から5年。2025年1月21日。
アメリカ野球殿堂入りを果たしました☆彡

日本人選手初の快挙!
満票での選出も期待されましたが、394人
中393票を集め、得票率99.7%。
わずか1票、満票には届きませんでした。
しかしそれでも史上3位の得票率!
堂々の選出です!

更に、現役時代所属していたシアトルマリ
ナーズから、イチロー選手の背番号51を
永久欠番にするとの発表が(゚Д゚)ノ

本当に何から何まで凄すぎる!
朝から感動させられました✨

そんなイチロー選手のインタビューが公開
されました。
そこには本当に学べる言葉・考え方があり
ました。
今回はインタビューの中から3つだけ紹介
させていただきます!

1つ目の質問と回答です。

これから野球を始める選手やプロになった
ばかりの選手にアドバイスをするとしたら。

イチロー選手の回答です。

「才能ある人たちもたくさんいます。僕な
んかもうとても比較にならないぐらい才能
にあふれた人がいっぱいいます。
でもそれを生かすも殺すも自分自身だとい
うことです。
自分の能力を生かす能力はまた別にあると
いうことは知っておいてほしい。
才能があるのになかなかそれを生かせない
人はいっぱいいます。
けがに苦しむ人もいます。
自分をどれだけ知っているかということが
結果に大きく影響していることを知ってお
いてマイナスはないと思います。」

身長などの体格は生まれ持ったものです。
体つきや身体能力などの才能だけ見れば、
イチロー選手のプロ入り直後よりも優れた
選手がいたかもしれません。
「自分の能力を生かす能力」
次の質問にそのヒントがあると思います。


2つ目の質問と回答です。

人との出会いについて

「そもそも野球がなければ、僕は何者かに
なれたのか、と考える。
今日、特にそう思う。
人との出会いと、あとは少しの運。
努力することは当然として、この2つが大
きく人生には影響するんだなと改めて感じ
ている。」

努力をするのは当然で、人との出会いを大
切にし、少しの運を逃さずに捕まえる。
そういった考え方がこの偉業につながって
いると感じました。
これが「自分の能力を生かす能力」の一部
ではないかと感じました。


3つ目の質問と回答です。

満票に1つ足りなかったことに対しては。

イチロー選手の回答です。

「1票足りないというのはすごくよかった
と思います。しかもジーターと一緒。
これも数字的な話なんですけど…足りない
ものを、これって補いようがないんですけ
ど、努力とかそういうことじゃないからね。
ですけど、いろいろなことが足りない、
人って。
それを自分なりに自分なりの完璧を追い求
めて進んでいくのが人生だと思うんですよね。

これとそれはまた別な話なんですけど、
やっぱり不完全であるというのはいいなと。
生きていくうえで不完全だから進もうとで
きるわけで。
そういうことを改めて考えさせられるとい
うか、見つめ合えるというか、そこに向き
合えるのはよかったなと思います」


「生きていくうえで不完全だから進もうと
できる」という発想は本当に深いです!

今のストレス社会を生きていくうえで、
不完全な自分をどう受け止めるか。
おそらく多くの人が悩んでいる部分ではな
いかと思います。

まず不完全である自分を受け入れること。
そして少しでも完全でありたいと努力する
こと。
そのために練習や勉強を工夫していく。

勉強も部活や習い事も、そして仕事も…。
全てに通じる部分があるように感じました。
本当に勉強になるインタビューでした✨

いかがでしょうか?
今回は長文になりました。

イチロー選手のアメリカ野球殿堂入りのイ
ンタビューから学べることをまとめました。
参考になれば嬉しいです✨

以上、今週の塾長ブログでした(^^)/~~~


2025年度塾生先行受付キャンペーン
お申込・ご相談等はこちらをクリック
RECRUIT

私たちとソクラで働きませんか?

1日60分~OK!塾の先生
1コマ(60分)から働けるので、自分のペースに合わせて働けます♪研修やマニュアルがあるので安心してくださいね◎