<塾長ブログvol.341>お子さんはスマホ持ってますか?スマホはご家庭のルールが必要です☆彡

2025-06-06
こんにちは!
塾長ブログです(^^)/

今回は「お子さんはスマホ持ってますか?
スマホはご家庭のルールが必要です☆彡」
一緒に考えていきましょう!

今回は保護者のみなさまが悩んでいる一つ
のテーマ。
「スマホ」についてです(*'▽')

お子さんはスマホを持ってますか?

現代の子どもたちは小さいうちからスマホ
やタブレットが身近にあります。
また、共働きのご家庭が多いこともあり、
連絡手段として早い段階から子どもに持た
さざるを得ない場合もあると思います。

実は我が家も長男(高1)に先月スマホを与
えたばかり( ゚Д゚)
家族でいろいろ考えながら、本人とも相談
して、できるだけ安全に、
そして生活に支障のないように、ルールを
考えたところです💦


そんなスマホの利用状況のデータがありま
したので、少しご紹介します。



2024年11月にモバイル社会研究所が調査
した「モバイル社会研究所白書2024年版」
より引用しています。

このデータによれば小学6年生の6割がスマ
ホを利用している状況。
中学3年生ではなんと92%のお子さんがス
マホを利用しているとのこと💦

全国データなので宮崎はもう少し利用率が
低いような感じがしますが、それでも多く
のお子さんがスマホを利用しています。

時代の流れの中で仕方がない部分かもしれ
ませんが、とはいえ未成年のうちは安全管
理が重要です。
最近の詐欺事件やSNSトラブルを見聞き
すると、手放しに利用させる訳にはいきま
せん。
そこで重要になるのがルール作り。

今回はスマホ初心者の長男に提示したルー
ルを一部公開しながら、ご家庭での参考に
していただけたらと思います。
ただし、我が家でも手探りで取り組んでい
ますので「これが正しい」というものでは
ありません💦
あくまでも「こんな家族もあるなぁ」とい
う程度でご覧ください(;^ω^)


➀使用場所と使用時間を決める

使用場所はリビング
使用時間は休憩時間のみ
学校には持っていかない

大まかにこんなルールにしました。
自宅で過ごすタイムテーブルも大まかに決
めたので、いわゆる休憩時間にリビングで
使用することにしています。

➁成績状況で使用禁止になる

やるべきことができないのに、やりたいこ
とはできない。
これは我が家で子どもたちに常に言い聞か
せていることです。
そのため成績不振と判断した場合はスマホ
没収です。

➂課金はダメ!

ゲームをインストールするなと言ってもム
ダなので、課金はダメとしています。
またSNSなど困ったら必ず相談すること。
保護者に言えずに一人で悩むことのないよ
うに伝えています。
目標は高校生の間にスマホをコントロール
できるようになることです。

いかがでしょうか?

今回は我が家のスマホ3か条を公開させて
いただきました。
参考になれば嬉しいです✨

ただ、ルールを決めても守れないケースも
ありますよね💦
そんな場合はいきなり叱るのではなく、ど
んなルールに変更できたら守れるのか話し
合うことが大切です。

ルール作りを粘り強く行うことで、お子さ
んとの信頼関係が深まっていくと思います。

また、調べ物をしたいなどの理由で勉強部
屋に持ち込もうとする場合もあるでしょう!
基本的にスマホで調べたことはすぐに忘れ
ます。
スマホで調べるのは最終手段。
調べるならリビングで調べて、ノートなど
にまとめて部屋に持ち上がるなど、調べて
終わりにならないようにした方がいいでし
ょう!
いつでも調べられる環境は覚えなくても良
い環境なので、記憶力が低下していきます。
「Google先生に頼りすぎない」
記憶力を高めるために大切なことです。
ご注意ください。


最後に今週の神宮駅前校情報です☆彡

チラシが完成しましたよ(≧▽≦)



教室は壁紙が新しくなってキレイ✨
もうすぐ床も新しくなります(^_-)-☆





来週には内装工事が終わる予定です!
また状況をお伝えします(*^▽^*)

以上、今週の塾長ブログでした(^^)/~~~


ソクラ神宮駅前校移転特別キャンペーン
お申込・ご相談等はこちらをクリック
RECRUIT

私たちとソクラで働きませんか?

1日60分~OK!塾の先生
1コマ(60分)から働けるので、自分のペースに合わせて働けます♪研修やマニュアルがあるので安心してくださいね◎