<塾長ブログvol.349>夏休みの課題は進んでいますか?課題を利用したコミュニケーション✨

2025-08-01
こんにちは!
塾長ブログです(^^)/

今回は「夏休みの課題は進んでいますか?
課題を利用したコミュニケーション✨」
一緒に考えていきましょう!

夏休みが始まって10日ほど経ちました。
お子さんの様子はいかがでしょうか?

昼前まで寝て、午前中はダラダラ💦
夜更かしが更に悪循環(;゚Д゚)
夏休みの課題は全く手つかず💧
このままではマズイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そんなお子さんはいませんか?

今ならまだ修正ができるかも?!
そんなヒントをお届けしたいと思います!


まず、夏休みの課題の計画は作れています
か?
意外と作れていないお子さんがいるようで
す💦

学校からどんな課題が出ているか整理しま
しょう!
そして、1日当たりどのくらい進める必要
があるのか整理していきます!

我が家ではチラシの裏などを使って計画表
を作成☆彡
家族の予定も書きこんで、計画が崩れたと
きのための予備日も用意します。
きっちりした計画ではなく、大まかな計画
で大丈夫です。

絵日記や読書感想文なども、いつ行うのか
を予め決めておくと良いでしょう!
行う日を決めれば、いつまでに本を読む必
要があるのか、この行事で絵日記に書こう
など、お子さんもイメージがしやすくなり
ます(*^▽^*)

小学校低学年のうちは保護者の方と一緒に
計画を立てるのが良いと思います。
高学年になると少しずつ自分で立てられる
ように促していきましょう!
小学6年生で自分一人でできるようになる
のが理想です☆彡


ある程度計画ができたら、1日のどの時間
帯に計画を実行するのかを決めましょう!

理想は午前中にきちんと終わらせる方が良
いと思います。
しかし、何か急な予定が入ってずれること
もあるでしょう!
その場合は午後に予備時間があると良いで
すね✨
リカバリーできるようにしておくと心にゆ
とりをもって取り組めると思います!


そして保護者に皆様にぜひお願いしたいこ
とがあります(^^♪

おそらく多くの保護者の方が課題をきちん
としたか、お子さんに確認すると思います。
できれば口頭ではなく、課題を見てチェッ
クしてあげてください。

そして、きちんとできていたら褒めること
が極めて重要(≧▽≦)

一言で良いです✨
「イイネ☆彡」
「がんばったね!」

「当たり前」なことをきちんと認める!
これは本当に重要です!

声かけ一つでお子さんの行動が変わる!
言い方一つでお子さんの表情が変わる!


また、お忙しいのは十分承知の上でぜひ
お願いしたいのが「課題の丸つけ」です。

特に小学生は保護者の方が採点することで
コミュニケーションが取れます。
内容を教える必要はありません!
できていないところがあったら、一緒に考
えたり、自分で解き直しをさせればOK!

どうしても親の方が分からなかったら、
「最近の学校はこんな難しいことを勉強す
るんだね!すごいね!」

こんな感じで承認ができてしまいます☆彡

学校の課題を通して親子のコミュニケーシ
ョンを増やしてもらえると嬉しいです!


いかがでしょうか?
今回は夏休みの過ごし方について考えてみ
ました!
特に小学生の保護者のみなさま!
お子さんが当たり前のことがきちんとでき
るようになるには、保護者の方の働きかけ
が超重要です☆彡

当たり前を褒める✨
一緒に考えてみる✨
一緒に調べてみる✨

お子さんを承認する機会を増やしていきま
しょう!


そうは言ってもなかなか上手くいかない場
合もあると思います!
そんな場合は「塾で課題を進めて来い!」
ということで、ソクラの自習をご利用くだ
さい(^-^)

私たちからもいろいろと声かけをしていき
ます!
お子さんが前向きに取り組めるように、保
護者のみなさまと一緒に取り組んでいけた
ら嬉しいです(*'▽')

以上、今週の塾長ブログでした(^^)/~~~



ソクラ神宮駅前校移転特別キャンペーン
お申込・ご相談等はこちらをクリック
RECRUIT

私たちとソクラで働きませんか?

1日60分~OK!塾の先生
1コマ(60分)から働けるので、自分のペースに合わせて働けます♪研修やマニュアルがあるので安心してくださいね◎