こんにちは!
塾長ブログです(^^)/
今回は「中3地区実力テスト返却開始☆彡
志望校決定に向けた考え方✨」
中学3年生の地区実力テストの返却が始ま
りました。
今回は6月から10月の平均点推移を確認
しながら、志望校決定についての考え方を
まとめてみたいと思います!
まずは今年度の中3地区実力テストの平均
点推移を確認してみましょう!
◯令和7年6月実施
国語 46.7点
社会 37.6点
数学 35.2点
理科 46.2点
英語 47.5点
合計 213.5点
◯令和7年9月実施
国語 58.8点
社会 48.6点
数学 49.9点
理科 47.4点
英語 53.5点
合計 258.5点
◯令和7年10月実施
国語 53.6点
社会 36.3点
数学 41.4点
理科 46.2点
英語 54.5点
合計 232.4点
平均点だけ見ると10月実施分は難しかった
ようです💦
平均点ダウンが合格ラインにどの程度影響
しているか?
また各高校学科の志願状況がどうなってい
るか?
そして高校無償化の流れの中で、私立高校
の志願状況はどうなっているか?
今回の地区実力テストから分析したいポイ
ントはこの辺りになってきます✨
これからデータをしっかりと集めて分析し
ていきます(≧▽≦)
今週から中学校の三者面談が始まっている
ところが多いですね!
いよいよ受験校を決定する時期です!
宮崎県立高校を志望する場合は県立高校1校
と併願受験する私立高校を1~2校決めるの
が一般的です。
私立高校専願のお子さんは1校を選択。
まずお伝えする必要があるのは、
「とりあえず高校に合格できれば良い」と
いう考え方は危険ということ💦
きちんと3年後の進路を見据えて考えてほ
しいと思います。
大学進学を目指すなら各高校の合格実績を
チェックしましょう!
「国公立大学を目指したい!」と思ってい
るなら国公立大学にどのくらい合格してい
るか知っておく必要がありますよね!
例えば現役で国公立大学に100名合格する
高校を目指すとしたら。
高校にギリギリ合格では3年後の目標達成
が困難です💦
国公立大学合格者100名を狙える位置での
合格を目指す必要があるでしょう!
どの位置で合格するのが理想なのか?
そういった考え方が必要になります。
また近年、大学入試は早い段階から準備が
必要になっています。
特に有名私立大学を目指す場合には、総合
型選抜や推薦入試も視野に入れた準備が必
要になります!
高校1年生から受験を見据えた学習を続け
ていくことが重要です!
大学入試は3年計画です☆彡
就職を目指す場合はどうでしょうか?
県内企業での就職を目指すなら、県内企業
の就職実績が多い高校を目指すのが現実的
です。
県外の優良企業を目指すなら、また違う高
校が候補になると思います。
そもそも進学か就職かも迷っているなら、
どちらも可能な高校があるはずです。
ただし進学先に制限がある場合があるので、
情報をきちんと得た状態で受験してほしい
と思います。
人生の大切な選択ですから慎重になるのは
当然です。
しかし締め切りがあるのも事実💦
迷った場合はソクラ各校にご連絡いただき
お気軽にご相談いただきたいと思います!
お子さんが後悔しない選択を一緒に考えて
いきましょう!
三者面談が終わったご家庭もありますが、
再度面談することも可能です(^^♪
いかがでしょうか?
今回は10月実施の中3地区実力テストの状
況と志望校決定に向けた考え方をまとめて
みました!
参考になれば嬉しいです☆彡
以上、今週の塾長ブログでした(^^)/~~~
お申込・ご相談等はこちらをクリック
2026年度生先行受付キャンペーンはコチラ
関連