<塾長ブログvol.356>きゅんと10/2号に塾長が登場✨小中学生向け学習のヒント☆彡
2025-09-26こんにちは!
塾長ブログです(^^)/
今回は「きゅんと10/2号に塾長が登場✨
小中学生向け学習のヒント☆彡」
早速まとめていきます!
みなさんは宮崎日日新聞社が発刊している
「きゅんと」という情報誌をご存じでしょ
うか?
毎月、第1・第3木曜日に発刊されています。
宮日新聞を購読されている方はチラシと一
緒に折り込まれて届きます。
新聞を購読してない方でもポスティングで
届く場合があります。
今回その「きゅんと」の企画で、小中学生
向け学習のヒントの取材を受けました✨
塾はたくさんあるのですが、選んでいただ
き、大変ありがたいことです!
感謝・感謝です(≧▽≦)
テーマは「テストを使った学力アップの秘
訣」ということで、私からは模試やテスト
を受けた後の秘訣を簡単にご紹介していま
す(^_-)-☆
ちょうど10月といえば、中学受験のお子さ
んは各私立中学校で行われる特待生試験に
挑戦する時期です。
ソクラでは受験予定のお子さんには過去問
を数年分繰り返し解いてもらって対策を行
っています。
過去問に挑戦することで傾向に慣れ、当日
落ち着いてテストに挑戦することができま
す☆彡
テスト前はモチベーション高く、繰り返し
トレーニングが行えます!
そんな中で先日、宮崎学園中のテストが終
了しました。
ここで宮崎学園中のプレテストに挑戦した
お子さんに質問です。
プレテストの解き直しや復習を行いました
か?
模範解答がありませんので、プレテストの
結果が届いてから行う予定の人もいるでし
ょう!
結果が出たらで構いませんので、ぜひ復習
を行ってください!
そしてできれば再テストまで行い、テスト
内容の完全定着を目指してほしいと思いま
す!
なぜそこまでテストの解き直しや再テスト
にこだわるのか?
それは「テストは一番の問題集」だからで
す(*'▽')
テストはたくさんある出題範囲の中から、
特に大切なところを抽出して作っています。
そのため「今できてほしいこと」が凝縮し
て詰まっているのです!
テストの後にきちんとできなかったところ
を理解して次につなげる。
成績が安定しているお子さんはこの部分が
徹底されています☆彡
しかし、テストを解き直そうと思っても、
模範解答だけでは解けなかったり、解答・
解説の流れが理解できなかったりします。
そんな時は学習塾の出番です✨
解説の行間をきちんと理解して、模範解答
を再現できるように学習してみましょう!
そういった細かい指導ができるところが、
個別指導の強みだったりします(*^^)v
困ったときはお気軽にご相談ください!
いかがでしょうか?
今回は「きゅんと」の取材の内容をより詳
しくまとめてみました。
参考になれば嬉しいです☆彡
以上、今週の塾長ブログでした(^^)/~~~
ソクラ神宮駅前校移転特別キャンペーン
お申込・ご相談等はこちらをクリック