<塾長ブログvol.362>子どもがお腹を空かせました☆彡保護者の方はどう対応しますか?

2025-11-07
こんにちは!
塾長ブログです(^^)/

今回は「子どもがお腹を空かせました☆彡
保護者の方はどう対応しますか?」
一緒に考えていきましょう(^^♪

もし子どもが赤ちゃんだったら、ミルクを
あげてお腹を満たしてあげますよね✨

幼稚園児くらいになったらどうでしょう?
ご飯を作って与えるご家庭もあれば、一緒
に作るご家庭もあるかもしれません。

小学校に入学するとどうでしょう?
「自分で作って食べなさい」というかもし
れません。
高学年になるとお金を渡して自分で何とか
するように促すかもしれません。

ご家庭によって考え方は様々ですが、お子
さんの成長に合わせて対応が変わってくる
と思います。

そして最終的なゴールは「自分で何とかで
きるようにすること」
お腹が空いても自分で食べていける。
自分で生きていける。
そんな人に成長させることだと思います!

なぜなら親はずっと子どもの世話をし続け
ることができないから。
いずれ自立していくことが必要だから。

これはどんな親も共通の目標であり、悩み
かもしれません。


実はコレ、
勉強でも同じようなことが言えます。

私は算数や数学を教えています。
基本的に問題の答えは教えません。
考え方や解き方を教えます。

もし「この問題わからない!」と言ったら、
ヒントを出して考えさせます。
それでも難しかったら、本人が分かった顔
をするところまで解説します。
分かった顔をしたところから先は自分で解
かせます。

最終的な答えは必ず自分で導き出させる。

これは私が算数・数学を教えるときに心が
けていることです。


お腹が空いた子どもへの対応と同じように、
勉強でも子どもの成長に応じた対応が必要
です。

低学年時は教え込みが必要です。
学年が進むにつれて自己解決させる部分を
増やしていきましょう!
更に進むと目標や計画を立てる力も必要に
なるでしょう!

良い結果を出すためにどうしたら良いか?
自分で考え、決断し、実行できるようにな
ることが将来的な目標です(^^)/

ソクラでは定期テストで結果を出すために
取り組むべきことを、スケジュール作成か
ら一緒に取り組んでいきます。
そして段階を踏みながら自分でできること
を増やしていきます。

ソクラのテスト対策は詰め込み式ではあり
ません。
自立を目指すためのプログラムに設計され
ています。
これから始まる定期テストもお子さんが成
長するチャンスです!
一緒に頑張りましょう☆彡

いかがでしょうか?
今回はお子さんの成長に合わせた学習指導
を考えてみました。
参考になれば嬉しいです!

ソクラでは令和8年度塾生を先行受付中で
す(*^▽^*)
無料体験授業の参加からでも構いません。
ぜひこの機会にソクラの個別指導をご検討
いただけたらと思います。
まずはお気軽にお問い合わせください☆彡
よろしくお願いします!

以上、今週の塾長ブログでした(^^)/~~~



お申込・ご相談等はこちらをクリック
RECRUIT

私たちとソクラで働きませんか?

1日60分~OK!塾の先生
1コマ(60分)から働けるので、自分のペースに合わせて働けます♪研修やマニュアルがあるので安心してくださいね◎