<塾長ブログvol.333>がんばれる子はカッコいい✨✨お子さんを伸ばしていく考え方☆彡

2025-04-11
こんにちは!
塾長ブログです(^^)/

今回は「がんばれる子はカッコいい✨✨
お子さんを伸ばしていく考え方☆彡」
一緒に考えていきましょう!

私はオンラインセミナーやYouTubeなどで
勉強する時間を作るようにしています。
最近は意識すればいろいろなコンテンツで
学ぶことができるので便利ですね!

そんな中で先日参加したセミナーで非常に
共感できる内容がありました。

「子どもをがんばらせない風潮がある」

これは私も最近感じていた部分💦

コロナ禍で生まれた「無理しなくて良い」
という風潮。
これにより保護者のみなさんもお子さんに
どこまで要求して良いのか分からくなって
しまった。
本当はもう少し頑張ってほしいけれど、無
理はさせられないしどうしたものか…。
こんな状況ではないでしょうか?

これまでもブログで取り上げてきた「無理
しない子」。
お悩みの保護者さまも多いと思います。

そこで今回は「がんばれる子」に近づくた
めの考え方を深掘りしてみたいと思います。


まず「がんばる!」という言葉にどんなイ
メージがありますか?

様々な場面でつい使ってしまうこの言葉💦

「次のテストはがんばります!」
「〇〇くん、次はがんばらないと!」
「早起きできるようにがんばります!」

「がんばる」って何ですかね?

国語辞典では次のようになっています。

➀外圧や困難に屈することなく、最後まで
やり、信念を突き通す。
➁持てる力をフルに出して努力する。
➂ある場所を占拠して、絶対動かないとい
う姿勢をみせる。

日常では、特に➀➁の意味で使っている感じ
がしますね✨

子ども目線でみるとどうでしょうか?
「信念を突き通す」や「努力する」と言わ
れると、

何かめんどくさそうだな💦
ツラそうだな💦

そんな風に感じてしまうのではないでしょ
うか?

いわゆる「がんばってる瞬間」は「産みの
苦しみ」と言いますか、もがいている自分
を想像してしまいがち💦

「無理しなくて大丈夫」と言われて育った
子どもたちです。
がんばれない気持ちもわかります(~_~;)


ではどうしたら良いのか?
ここは発想の転換が必要です(^_-)-☆

まずがんばった先に何があるのかを確認し
ましょう!
ゴールを明確にすること。
そして到達したときの達成感や満足感をイ
メージさせることでやる気を高めます!

次にがんばるべきことを具体的に書き出し
てみましょう!
書き出したら取り組めそうなことからチャ
レンジ✨
クリアできたらしっかりと承認します!

「素晴らしい!できたね!次はどれならが
んばれそうかな?」

次の課題に取り組んでいきましょう!

「がんばる」って充実感があるね☆彡
「がんばる」って達成感があるね☆彡
「がんばる」って楽しいね☆彡
「がんばる」ってカッコイイね☆彡

子どもたちが本気でそう思えるように、私
たち大人が精一杯承認し続けましょう✨

最近娘とよく見る「きみとアイドルプリキ
ュア✨」
人々が日常をキラキラ過ごせるようにがん
ばるプリキュアのお話です。
アニメの中では「キラキラしていること」
を「キラッキランラン✨」と表現します。
最近のアニメは時代背景をうまくつかんで
いますよね!
コロナ禍を抜けて今必要なことは「キラッ
キランラン✨」な子どもたちを増やしてい
くことです!
そんなメッセージが伝わってきます✨

子どもたちに良い変化を望むなら、関わる
大人も良い変化が必要です!
まずは大人の私たちが頑張れている部分を
見つけてあげること。
そして見つけたことを伝えること。
成長していることを伝えること。
承認を続けることが大切です!
きっとお子さんが少しずつキラキラしてく
るはずです✨
ぜひ一緒に取り組んでいきましょう☆彡

いかがでしょうか?

今回は「がんばれる子はカッコいい!」
ということでまとめてみました☆彡

参考になれば嬉しいです!

以上、今週の塾長ブログでした(^^)/~~~



2025年度春のご入会キャンペーン
お申込・ご相談等はこちらをクリック
RECRUIT

私たちとソクラで働きませんか?

1日60分~OK!塾の先生
1コマ(60分)から働けるので、自分のペースに合わせて働けます♪研修やマニュアルがあるので安心してくださいね◎