こんにちは!
塾長ブログです(^^)/
今回は「進路選択の考え方➁✨
行きたい学校?行ける学校?どっち?」
進路選択の時期になりました。
現在の成績で考えると行きたい学校は難し
い💦
そんな状況で悩むお子さんを毎年見てきま
した。
実際、3月に卒業して、夏休み明けごろに
塾の前でバッタリ!
「久しぶりだね!大学どう?」
と私が訪ねると、
「実は大学が合わなくて退学しました。」
という悲しい報告を受けたこともあります。
ちなみに私も現役の頃、進路選択で失敗し
ました。大学入試センター試験(現共通テ
スト)の得点率で合格しそうな大学を受験
して合格しました。
進学後、専門教科の授業が始まると、自分
には全く興味がない学問であることが分か
りました。
この時期は完全に自分を見失って苦しかっ
たですね💦
その後、いろいろあって教育学部に入り直
して現在に至ります!
私も一度大失敗しているからこそ、お預か
りしたお子さんには同じ苦しみを味わって
ほしくない!
そんな想いで日々を過ごしています!
そこで今回は、行きたい学校と行ける学校
で迷った時の考え方について考えていきた
いと思います!
いきなり核心に迫りますが、行きたい学校
が難しい状況になった時、行ける学校の候
補どんな学校でしょうか?
例えば宮崎大学農学部を目指しているとし
ます。
しかし現在の成績では難しい…。
この状況ですね!
じゃあ宮崎大学工学部ならB判定だからコ
コにしようかな!
この状況どうですかね?
農学部と工学部は学ぶ内容が全く違います!
本人がそれをきちんと理解していて、どっ
ちにも興味をもって判断したなら大丈夫で
す!
しかし、合格判定だけを見て「合格しそう
だから」という理由だけで選択したとした
ら、後々後悔する可能性があります。
行ける学校に進学して失敗するのは、基本
的に進学する目的を見失って、合格するこ
とが優先されたときです(>_<)
何を学ぶために進学するのか、またはどん
な資格を身につけるために進学するのかを
きちんと考えて学校選びを進めてほしいと
思います。
このように考えると志望校が次のように変
わってくると思います。
第1志望 1番行きたい学校(高い目標)
第2志望 次に行きたい学校(現実的目標)
第3志望 最悪行きたい学校(行ける学校)
このような感じで学ぶ目的を見失わない形
を意識しながら、3段階に分けて志望校を
考えると、合格判定だけで判断する可能性
が少なくなると思います!
いかがでしょうか?
今回は「進路選択の考え方➁✨
行きたい学校?行ける学校?どっち?」
ということで、進学する目的を見失わない
進路選択が大切だということをまとめてみ
ました。
参考にしていただけたら幸いです!
以上、今週の塾長ブログでした(^.^)/~~~
お申込はこちらをクリック
関連