<ソクラ大淀校>高校生のこの時期の勉強のポイント✍️

2025-06-11
皆さんこんばんは!ソクラ大淀校です。
今回は「高校生のこの時期の勉強のポイント」
についてです。
学年別にそれぞれご紹介していきます!

高1「期末テスト勉強を早めに始める!」
高校入学して2ヶ月が経過し高校生活に慣れ
てきた一方で、少しずつ授業の難易度が上がり
大変な時期ではないかと思います。
高校の期末テストの勉強は2週間前からスター
トしたいところです。テストが6月下旬に控え
ている人は今週から少しずつテスト勉強に取り
組めると良いかと思います。
多くの高校で期末テストは4日間行われて、科
目数が非常に多いです。中学校の感覚で取り組
むとギリギリになってしまい、間にあわない可
能性が高いです・・・
日々の課題や課外等で大変な時期ですが、テス
ト勉強は2週間前から取り組むことを意識して
いきましょう✨

高2「できれば苦手科目を克服する!」
高2になると文系・理系に分かれて得意科目・
苦手科目がそれぞれ出てきていると思います。
目指すレベルによりますが、以下のことを意
識して得点出来るように取り組んでいくと良
いのではないかと思います。

国公立大学→全科目バランスよく取れる
私立文系→英語・国語・社会のうち2科目取れる
私立理系→英語・数学・理科のうち2科目取れる

特に高3になると理系は理科、文系は社会の
負担が大きくなっていきます。そのため、高
2のうちに苦手科目をなるべく減らしておく
ことを意識していきましょう✨

高3「志望校の過去問を調べておく!」
高3生は期末テストの他にも模試や課外等で大
変な時期ではないかと思います。
期末テストに向けて取り組んでいきながらも、
時間を見つけて志望校の過去問を調べておくと
良いと思います。早めに調べておくとゴールが
明確になり、期末テスト後にスムーズに共通テ
スト対策等に切り替えられます。
そして、7月は5・6月の模試の結果を見なが
ら課題・課外で終わらせず「自分の勉強に取り
組む」ことを意識していきましょう✨


学年別で書きましたが、高校生の6月はかなり
きつい時期だと感じています。
休みがほとんど無いため学校の授業進度がかな
り進み、6月下旬または7月上旬に期末テスト
や模試が控えている・・・
ストレスがかかりやすい時期です。
大淀校に来ている高校生も最近勉強に追われて
いる様子です。

大淀校に来ている高校生は今週から来週にかけ
てテストに向けてのスケジュールを調整してい
きます。
生徒一人ひとりのお話を聞いたり、質問を受け
たりしながら前向きに取り組めるようにフォロ
ーしていきたいと思います!

ソクラ神宮駅前校移転特別キャンペーン
お申込・ご相談等はこちらをクリック
RECRUIT

私たちとソクラで働きませんか?

1日60分~OK!塾の先生
1コマ(60分)から働けるので、自分のペースに合わせて働けます♪研修やマニュアルがあるので安心してくださいね◎