こんばんは、潮見校です!
余震にびくびくしている校舎担当です。
ないことを本当に祈ります。
昨日今日は、生徒とも
避難場所や経路について話しました。
防災グッズを車に積んだと話したら
生徒に驚かれましたが…(^-^;
備えあれば憂いなし!
ですよね!
もうすぐテストがありますが、
こちらの備えも
万全にしていきましょう。
高校生と私立中学生は
来週がテストということで、
今日も自習に来る生徒がいました。
わからないところはその都度
先生に質問しながら勉強しています。
それぞれが本番で力を発揮できるよう
私たちも一緒に頑張っています。
公立中学生のみなさんは
今月末にテストがある学校が多く、
テスト対策スケジュールを決めて
対策にうつっているところです。
(くわしいテスト対策については
今週の塾長ブログを要チェック!)
→コチラ
この時期に生徒や保護者の方から
「受講科目以外はどうしたらいいですか?」
と聞かれることがあります。
また、何から始めたらいいか…
という声も。
私は
「宅習を活用しましょう!」
とお伝えしています。
というのも、
過去の塾生を思い返しても
宅習をうまく使えている生徒ほど
点数が良かったり
成績が安定していたりします。
もちろんほかにも方法はあるので、
これはあくまでも一例です。
活用方法はいくつかありますが、
テスト範囲が
発表される前からできるものとして
個人的なおすすめは
①宅習をするページの真ん中に縦線を引く
②その日習った内容やテストで出そうな範囲の問題を解く
この2つです。
①はページを区切ることで
うまくスペースを活用しながら
1教科に偏らずに勉強すること
が狙いです。
ページを区切らずにすると、
1教科に偏りがちです。
テストは基本5教科以上あるので
そのペースだと到底勉強しきれません。
スペースごとに教科を変えてあげると
自然と偏りはなくなります。
(もちろん、ほかの教科が完璧なら
1教科集中型もよいと思います(^^))
慣れてきたら縦線を増やして、
3分割、4分割にしてみましょう。
②はたくさん問題を解いていきましょう!
ってことです。
テスト前は学校のワーク・自主学習が
絶対に!おすすめです。
その中からテストは出るので、
必ずしましょう。
もちろん、
答えが配られていないこともあるので
その時は塾でプリントを用意します。
解いていくことで
既習事項を思い出していきましょう。
塾生でもこれをするようになってから
していなかった教科を自分でするようになったり、
モチベーションが上がってきた!
という生徒もさんもいます。
問題を解く・丸付けをする
↓
間違ったところを
・解説を読む
・教科書で調べる
・必要ならまとめ直す
このサイクルの繰り返しです。
授業ではわかっていたのに…
という場合は
解く量が少ない可能性があります。
学校によってはその日にする内容が
決められていますが
ほとんどは自分で決めて宅習をします。
ページの全部を埋めないとOKがもらえない
という学校もあります。
そんなときによく見かけるのが
教科書・ノート丸写し作戦です。
(身に覚えのある人もいると思います)
その日習った内容を復習するのは
とても良いことですが、
丸写しするならしないほうがマシです。
手の作業です。
それなら
自分が分かりやすいように
まとめ方を変えたり、
間違えた問題のポイントだけ
ピックアップしてまとめるほうが
効果があります。
ましてやテスト前に丸写ししていたら
間に合いません。
解けません。
宅習は
解く>まとめる
ものとして使うことが
個人的にはおすすめです。
といっても、
全部がすぐに解けるものではないので
困ったところは質問していきましょう!
塾を良い意味で利用してください(^^)
🍀今週の潮見校🍀
あのつぼみだった胡蝶蘭が
咲きました!!👍
みんなもテストで花咲かせようね
お申込はこちらをクリック
関連